創業は明治7年と古く昭和天皇を始め皇族や各界有名人が泊まりに来る格式ある名旅館で伝統あるサービスが受けられ、存在感のある宿が【城西館】です。

格式ある旅館のサービス高知でも受けられるよ~
高知の有名旅館『城西館』
入り口から風格があり、車止めの係りの方が手際のよい応対から始まるサービス

入り口駐車場のエントランスは広いよ~

いざ旅館へ
広いロビーには解放感のある休憩所でちょぴりくつろぎ
重厚感あるソファーが気持ちいい

全館の案内ですが想像してたよりは大きくない

チェックインの際、フロントで新型コロナウイルスの流行で健康状況の確認をさせさいとスタッフから言われ協力
★ここ城西館は県外からの旅行者にはイチ押し『癒しの宿』当然高知県民も近場で日頃の疲れを、一日のんびりと過ごすには穴場ですよ!
くつろぎ空間の部屋

わたしが旅館に来て期待することは❓

くつろげる部屋とお風呂と朝食にサービス
一番はやはりお部屋でしょう
エレベーターに乗り扉が開くと高そうな陶器が….
廊下のジュウタンはふかふかで高級感ある

今回のお部屋はこちらで~す

和室でなく洋室を予約

部屋の広さはちょうどいい広さで、本当に綺麗に清掃されてさすがに老舗旅館の風格が感じれると実感


以前は和室の部屋にも宿泊しましたが
やはり和室部屋が旅館らしいかもね⁉
朝食
いつもはこちらの旅館では朝食のバイキングが有名で種類豊富で約60種類から選び食べ放題なのですが、コロナ影響なのか今回はバイキングでなく一人一善の朝食となり朝食会場もコロナでお客さんが少ないので会場が2階へ

2階にあるお食事処

さらに奥に進み

さすが一流旅館の朝食は手間をかけて丁寧に造る料理が美味しい😋
味噌汁の味をみても出汁が濃厚で美味しい~
城西館の大福がファーストクラスで食べてるの❓

高知空港で気になる一品があり購入

JALファーストクラス機内食で提供された大福

★高知竜馬空港売店での写メ

なんとこの大福
城西館が作った大福だった~😲
Σ(・□・;)偶然にも美味しくネットで購入しようと見たら『城西館』だ~

しかし高知発の大福がファーストクラスに出てるとは嬉しいね👍誇らしい
気分はファーストクラス気分でお茶と一緒に頂くと優雅な気分(笑)
露天風呂
男女別の入れ替え制でお風呂が楽しめる
毎日お風呂は入れ替わり
いごっそうの湯

広い脱衣所

部屋からタオルとバスタオルは持って来なくていいよー
【内風呂】

思ってたより広いよ

【サウナ】
サウナも十分なスペースでゆったり
【露天風呂】

高知市内の夜景をみてのお風呂

檜ぶろでそんなに広くないね


👇いごっその湯は『城西館』一番広い露天風呂だよ~
はちきんの湯

はちきんの湯は少し小さい感じ

はちきんとは❓
土佐弁で「男勝りの女性」の意味

清潔感で綺麗にされてる
【内風呂】

いごっそうの湯と比較するとやはり狭いね

【サウナ】

こちらのサウナも半分かな⁉
【露天風呂】

はちきんの湯はジャグジー風呂だよ~

夜の方がおすすめ


はちきの湯は小さいジャグジーバスで夜はライトアップで👍

衝撃な発表が…..
なんとなんと『城西館』は温泉ではありませんでした~😲(´;ω;`)
わたしは前から皇族や有名人が泊まるので温泉旅館だと思ってました、でも実際に宿泊すると部屋はくつろげるしスタッフのさりげないサービスは流石だと感じるし、またバイキングの朝食も食べたいと思える宿です。
【日帰り入浴】

日帰り温泉と言いたいけど残念!日帰り入浴ですが出来ますよ
湯上がり茶屋「城見櫓」
湯上りの休憩場所は高知城と市内が一望
こちらでは無料のゆずジュースとマッツサージ機も無料

城西館だけのサービスは?

高知城のライトアップ!え…
そんなことが出来るの❓

ボタン押すとどうなるか楽しみ~

本当に高知城を照らしてるね

昼間の高知城よりライトアップした高知城は素敵かもね
👇高知PR動画(高知ケーブルテレビ)
場所(地図)
施設情報
城西館(じょうせいかん)住所:高知県高知市上町2丁目5−34
電話番号:088-875-0111
日帰り温泉:大人1,100円 子供550円
日帰り入浴時間:12:00~16:00
👇ホテルで一番の高層階ホテル🏨

👇ひろめ市場から一番近い温泉ホテル♨

👇グルメスポット穴場ランキング


にほんブログ村
コメント