高知県の『三翠園』では、土佐藩主山内家下屋敷跡に建つ創業1949年で全国旅館百選料理部門に連続入賞された旅館で、3,000坪の敷地内には国の重要文化財や綺麗な日本庭園があり、高知市内では名旅館のひとつです。


お殿様が居たの~
開業してすぐに昭和天皇もこちらに御宿泊され、他に『城西館』も皇族・有名人などご常宿があり、この2旅館が有名で格式ある旅館です。
高知でおすすめ天然温泉の三翠園
高知県の中心地を流れる清流鏡川の目の前にある旅館『三翠園』の温泉♨から名山筆山を眺めながら入浴が出来る温泉宿

日帰り温泉も可能ですよ~

源泉かけ流しだよ~♨

場所は高知城・ひろめ市場からからも近く徒歩圏内だyo~
高知県庁の裏にある高台にお城が🏯

ロビーは日当たりが良く開放感のある空間

旅館周辺など意外と観光スポットあり、観光客や地元の方でも改めて新しい発見があると思いますよ、わたしも実際に歩きこんなものがと思うものや面白い発見がありますよ!

散策中にこんな発見も

新型コロナウイルス影響でひろめ市場そばのまる西食品キャッチフレーズが….気になる~
#コロナでつぶれる店(実際は休業中でした)こんな発見も(笑)
三翠園 館内と客室
土佐藩主 山内家(山内容堂)の下屋敷跡が三翠園なんよ~

車寄せからロビーに向かう入り口

敷地内には国の重要文化財がある旅館
以前にパーティーの参加したとき、この中庭でかつおの藁焼き実践し食べさせていただきました。

広い館内は初めて来られる方は迷うかも⁉
建物は創業より増設・増設で増えてるようです、わたしが行った記憶の中で増設旅館は石川県『加賀屋』となんとなく似てるかも?余談でした~

お部屋はどんな感じなのかワクワク

今回の宿泊は畳部屋でなく洋室で予約

広くもなくちょうどいい感じのツインルーム
わたしの意見では前の宿泊が和室でしたが比較しても、やっぱり旅館の時は和室(畳)がおすすめかもね….
部屋にある案内にも周辺の見所が記載されてます
三翠園 天然温泉♨

源泉かけ流し温泉なの❓

市内で数少ない源泉yo ☆彡
日帰り温泉入浴もOK
高知県には数多くの温泉施設がありますが、なぜか高知市内での温泉宿は実は少なく、特に源泉かけ流し温泉宿はここ三翠園しか思い浮かびません。
高知市内周辺で源泉ではありませんがおすすめ宿もありますyo!
ひろめ市場からも近い『ドーミーイン高知』クロちゃんが特に好きな温泉で頻繁にお邪魔するのが露天風呂が最高な『ロイヤルホテル土佐』

部屋から温泉までは思ったより離れてるかな

広い脱衣所


清流鏡川と名山筆山を入浴場から望めるロケーション

内風呂は本当に広く高知市内にある温泉宿では一番かも⁉
サウナも完備で広いよ👍

こちらの露天風呂は10人程度が入浴が出来る温泉

でもなぜたぬきが?

夜のお風呂もいい感じ

洗い場は個別に仕切られなかなかの気使い

三翠園の一番の魅力は?
広々した源泉温泉♨
👇広い内風呂
👇露天風呂
またお風呂上りにうれしい無料ドリンク

高知では全国的に有名なひとつがゆずで作ったお茶はサッパリとし甘みを抑えたドリンクで風呂上りには何杯もいけてしまうかも⁉(笑)

確か城西館に宿泊した時もお風呂上りに同じゆず茶を頂きましたが、自宅にもどりネットで見ると販売されてました。


効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・やけど・きりきず・美容健康増進・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病

但し温泉の最新情報
平素は格別のご高配賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、昨年の10月末頃より温泉汲み上げポンプの不具合により露天風呂のみでの温泉営業を続けてまいりました。
ポンプの状況は改善しておりませんが、これ以上の引き伸ばしは弊社としましても大変心苦しく、他施設(南国市:長岡温泉)より温泉を購入し2020年2月5日より内湯、露天風呂共に温泉営業を再開させました。
確実な情報を皆様へお届けする為、ご案内が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
尚、泉質につきましては同じ塩化物泉です。
※温泉資源の保護の為、若干の加水をさせて頂いております。予めご了承ください。
三翠園より
クロちゃんの正直な見解としては❓
温泉に関してはゆったりと浸かることも出来てポイントは高い、だけど宿泊の部屋に関してはちょぴりマイナスで名旅館にしてはサービスと部屋がビジネスホテル並みかも!(辛口コメントでごめんなさい)
しかし現在新しい客室を造り出来た後の接客や部屋が変わることに大きく期待します。
👇高知県PR動画
場所(地図)
施設情報
高知城下の天然温泉 三翠園(さんすいえん)住所:高知県高知市鷹匠町1丁目3−35
電話番号:088-822-0131
日帰り温泉:大人900円 子供400円 65才以上は700円
日帰り入浴時間:10:00~16:00






にほんブログ村
コメント