土佐清水は四国の南西にあり、近くには足摺宇和海国立公園にある、海岸線では複雑な岸壁で素晴らしい眺めで思わずうっとりするに違いないと思いますよ。
土佐清水で納得の人気うどん


春から夏にかけては
バイク・自転車ツーリングを楽しむ方が多いyo☆彡
道の駅【めじかの里】は国道321号沿いにあり、鰹節『宗田節』では日本での生産量がトップで約7割シェアの生産を誇り、道の駅の裏側にはめじか加工の工場があり、工場で加工された製品・土産物をめじかの里でも購入することが出来る穴場かも⁉

宗田カツオ🐟とめじかの里の由来❓

めじか🐟❓なんだろう❓
ソウダガツオは魚の名前でカツオ🐟と同じですが、通常のカツオよりも小さく、口と目が近いので『めじか』と言われたそうです。
なので宗田カツオの聖地で使用してる魚がめじかなので『めじかの里』となったんだ~
土佐清水で採れたて野菜や新鮮な魚🐟が購入できる

土佐清水で採れた地元の食材が手に入り、観光客を始め地元の方も新鮮な食材が購入できるので喜ばれていますし、見てしまうとわたしも思わず購入してしまう。
宗田節の出汁のうどん

カツカレーうどんが人気らしいyo~

カレーうどんもカツオの出汁が効いた味と香りが人気で、このうどんを食べに来る方もいるそうです。
わたしはカツオの出汁をそのままの風味を感じたいのでシンプルにかけうどん

ランチ時にお邪魔して、こちらのセットを頂きましたシンプルでちょぴり量があるかな❓
食べてみるとカツオの香りが本当にすごく濃くのあるスープがくせになるし、たまごかけご飯がまた美味しくダブルでシンプルですが、なぜかマッチして納得出来るうどんセットでまた食べたくなる一品かもね!
周辺のみどころ

足摺海底館
こちらの海中展望塔は全国でも6ヶ所しかなく、四国ではここしかない施設で、歩いて階段を下りながら小窓から魚の泳ぐ姿が見ることが出来る珍しい建物がありますので見る価値はある観光スポット。
PR動画もあるよ
※新型コロナの影響で5月31日まで休館だそうです
場所(地図)
施設情報
道の駅 めじかの里土佐清水
住所:高知県土佐清水市三崎543
営業時間:農水直売所さんに市8:30~17:30
めじかの里食堂9:00~14:00
定休日:年中無休
電話番号:0880-83-1103






にほんブログ村
コメント